行くのは良いですが、場所はどこにしよう?
以前から気になっていた場所があるのですが、ルートを考えてみるとどうやっても街中を走り続けるルートになってしまいます。
空を見上げると、霞の無い青空。
こんな日にごみごみした街中を走るのはもったいない!
なのでいつもの鉄板にネタの月ヶ瀬から青山高原へ向かうことにしました。
奈良市内から月ヶ瀬へのルートはすっかり秋色になっていました。
大阪でみる水田の稲穂はまだ青く、刈り時までもうあとすこし。
柳生付近の水田はもう金色色に染まり、刈り取りがすすんでおりました。
走っている最中、稲を刈った時に感じる香り、稲を干す時の香り、焼いた籾殻の香りなどのさまざまな香りを感じました。
当方は田舎の出身なので、これらの香りが懐かしく感じます。
もう秋がそこまで来ているんですね。
13:00
季節の移ろいを感じながらワインディングを楽しんで、いつもの月ヶ瀬の湖畔に到着。
この時間帯は早朝に比べてバイクが少ないですね。
みなさんここに集合して、ツーリングに出かけているのでしょう。
14:10
名阪国道から国道422を通り、初瀬街道から青山高原道路へ。
この時に今日の目的地を青山高原にして本当によかったと感じました。
曇りのない青空の下の高原道路は走っていて本当に気持ちが良かった!
風車の近くの駐車場へ愛機を停車。
その後は風車と遠くの風景を眺めながらぽーっとしておりました。
15:00
ぼーっとしすぎた!
ぼちぼち帰路につきます。
途中、初瀬街道を青山高原へ向かっている途中に蔦が絡まった石橋を発見しておりました。
帰りにそこで一時停車。
愛機の奥にあるのがその橋です。
写真ではなかなかうまく撮れないですね。
関係ないですが、リアタイヤ・・・ぼちぼち交換時期でしょうか?溝が浅いような・・・。
17:00
針テラスで小休止を挟み、ショットガンへ到着。ここで珈琲を飲みながら愛機を簡単に拭き上げます。
珈琲を飲みながら愛機を拭ける・・・幸せです・・・。
以上。
0 件のコメント:
コメントを投稿