前回の続きです。
東青山変電所跡を後にした当方はここまで来た獣道を戻ります。
雪がチラつくなか愛機を停車した場所まで戻ってきました。
ぬかるんだ地面の上で愛機の方向を反対方向へ向けるのはなかなか骨が折れました。
足が滑り倒してしまうところでした。
路面コンディションの悪い山道を慎重に下り、アスファルトの道路へ戻ってきました。
ここからはペースを上げて一気に目的地へ向かいます。
165号線を東へ。
伊勢道と交わる久居ICから一気に南下し鳥羽へ。
一時間程高速道路は走り、時刻は11:30。
目的地の中山養殖所を到着しました。
パールロードの途中にあるこのお店。
毎年牡蠣の時期になると訪れているお店です。
メニューは生牡蠣・焼き牡蠣のみですが、新鮮でおいしい。
近くには牡蠣食べ放題のお店も多数あるのですが、当方牡蠣は好きなのですが牡蠣だけで腹をいっぱいにする気はありません。
なのでこの料金設定のお店がちょうどよいのです。が。
このお店、年々混雑するようになっています。
なので今年は平日に休みを取り訪れたのですが、この時点でもうすでに多数の方が訪れておりました。
廃墟探検に時間を費やしすぎました。
焼き牡蠣の必要数と名前を紙に記入し、後は名前を呼ばれるのを待つだけ。
おそらく30分程でしょう。
生牡蠣は店内ですぐに食べられるのですが、同じタイミングで食べたいので我慢して待ちます。
待ち時間の間、パールロードのワインディングを堪能しておりました。
海に飛び出しそうなコーナーが気持ちいい!!
パールロードの展望台へ到着。
そろそろ当方の焼き牡蠣の順番が回ってきそうなので養殖所へ戻ります。
戻って来てもまだまだかかりそうでした・・・。
当方の前に一人で10個以上焼き牡蠣を注文している方が複数いるのが原因でしょうね。
結局、もう一往復パールロードを堪能している間にぼちぼち当方の順番が回ってきました。
当方が到着してから一時間程待ち、やっと焼き牡蠣を堪能できました。
その後は生牡蠣!
今回は焼き×3個、生×2個。
一時間程待ちましたが、その間はワインディングを楽しんでいたのでなかなか有意義に時間を使えたのではないでしょうか?
その後、昼食を取りに近くのライダースカフェ ルート750へ向かいました。
海が近いので新鮮なのでしょう!海鮮丼がお勧めです。
海鮮丼は前回食べたので今回は日替わり定食。
これだけのボリュームに珈琲が付いてくるのいいですね。
食後に珈琲を飲みながら愛機を眺めるなんて贅沢な時間です。。。
また、来店したお客さん毎に写真を撮ってくれます。
当方は写真に自分が入ることが苦手ですので愛機だけ撮影してもらいました。
後日、お店のHPを確認すると写真がUPされておりました。 ⇒写真
この季節に三重に来ると牡蠣以外にも食べたくなるものがあります。
鳥羽から伊勢へ愛機を走らせやってきた場所は伊勢神宮です。
伊勢神宮でこの時期に食後に食べたいものと言えば、赤福ぜんざいです!
焼いたお餅と甘さ控えめのあんこがたまりません。
毎年牡蠣を食べに鳥羽へ行き、帰りに伊勢神宮で赤福ぜんざいを食べるのが毎年の習慣になっています。
去年は諸事情で愛機ではなく車での訪問になりましたが、今年は愛機で来れてよかった。
赤福ぜんざいを堪能し、伊勢神宮で今回のツーリングの無事を祈願し予定は終了。
この後は日が暮れる前に大阪まで戻ります。
給油を済ませ高速道路をに乗り大阪を目指します。
途中で携帯電話を紛失したまま帰宅すると言うハプニングがありましたが、
無事(?)今回のツーリングは終了。
さぁ、今度はどこに行こう。
以上。


0 件のコメント:
コメントを投稿