2013/12/02

ツーリングレポート -- リベンジ --

本日、前回のツーリングのリベンジと紅葉狩りを兼ねたツーリングに行っておりました。

17/NOV/'13 ツーリング

以前のツーリングではリアシャフトを固定しているボルトの落下という不運に見舞われ、ツーリングを断念させられてしまいました。
今日はそのリタイヤした場所を超えることが目標です。





早朝7時。いつも通り阪奈道から月ヶ瀬まで向かいます。
阪奈道の入り口には温度計があり、確認するのが癖になっているのですがこの時点の気温は4度・・・。そして阪奈道の頂上付近では2度・・・。
冬装備で来ておりますが正直不安です。


月ヶ瀬周辺。不安が的中しました。
いつも練習に用い慣れているはずの道がまったくうまく走れません。
月ヶ瀬に近づくにつれて寒さに指先の感覚が無くなり、もうレバーを触りたくありませんでした。
周囲の茶畑に降りている霜がまるで雪のようになっていました。
正直半泣きでした。

月ヶ瀬の湖畔に到着し、ホットジンジャーで暖を取ります。
コレ最近のお気に入りです。

休憩後、前回のルート同様に香落渓へ向かおうとしましたが、すぐに路肩に愛機を停車させます。月ヶ瀬の紅葉が見ごろになっていました。




やっぱ紅葉はきれいですね。

前回の来たとき香落渓は霧がかかっており、霧がかかっていない時の紅葉を見れると期待していたのですが、もう葉が落ちておりました。
なので香落渓での写真はこれ一枚。


小太郎岩という名前の岩だそうです。
岩というかもう山ですね。
愛機はセパハンなので上の見上げることはあまりないのですが、たまたま見上げた時にこの岩が目に入り停車しました。

この県道81は両脇が急勾配の山に挟まれているため、日の光がなかなか道路まで当たりません。
しかも道のすぐ脇にには清流が流れております。
途中この清流を渡る橋があるのですが・・・凍結しておりました。
ブラインドコーナーを抜けてすぐに橋であったため車体が軽くバンクしている状態で橋に侵入しました。案の定リアが滑りました。
ただ、橋に入る直前に橋が凍結していることに気付き(目で見て分かるほど白くなっていました。)、アクセルをオフ。
リアが滑り、車体をまっすぐしようと体重を移動すると今度は逆方向に滑るとう動作を何度か繰り返すうちに橋を渡り切りリアにグリップが戻りました。。。

アクセルオフだけでなくブレーキを踏んでいたら転倒していたでしょうね。
加えて橋がもう少し長かっても転倒。ほんとぎりぎりでした。。。

それからの運転はビビりまくりでしたね。
橋があるたび、濡れた路面を見るたび減速し、バンクさせないように走行していました。




ビビりセンサー全開でなんとか無事に前回のリタイヤポイントへ到着。

上が前回で下か今回の画像です。
なんとか無事に目的達成できました。

ここまでは前回のおさらい。
そしてここからは前回出来なかった鳥羽で牡蠣を食う!
と行きたいとこなんですが、ビビりメーター全開の状態ではこれ以上は無理と判断。
国道368を通過し大阪へ戻ります。




帰還途中の針TRSにて。
相変わらずここはバイクが多いですね。
昼ごろなんで大丈夫だと思いますが、凍結には注意してくださいね。













この後は特に記載するようなことは無く、無事に帰宅。
と言いたいところなんですが、実は月ヶ瀬で新たなボルト外れを発見しておりました。



右ステップを固定するボルトです。
もう一つのボルトが残っていたのでツーリングを続行しましたが、気持ちが悪いですね。
最近多いです。

以上。



---------------------------------------------------------------------------------
移動距離:198km

A:RSタイチ → B:月ヶ瀬 → C:香落渓 → D:前回リタイヤポイント → E:針TRS → F:RSタヒチ





大きな地図で見る

0 件のコメント:

コメントを投稿