2013/12/23

革パンを馴染ませる

以前の記事で記載しました中古品の革パン Shott 600。
バイクに乗る度に履いておりましたが、未だに自分の物になったような気がしておりませんでした。
その原因を下記二点と考えました。

①履き心地
 恐らく前の所有者はこの革パンで膝を深く曲げるという動作をあまりしていなかったのでしょう。
 愛機のSR400はセパハン仕様の為、ライディング時に膝を深く曲げます。
 この時の膝周りに違和感を感じておりました。


②縦皺
 中古品ですので皺があるのは承知の上です。
 ですが右側の腰の部分からまっすぐに伸びた縦皺は我慢できません。
 恐らく折りたたんだ状態で長期間保存していたのでしょうね・・・。

今回はこの二点を改善したいと考えました。








そもそも当方が革ジャンや革パンを好んで使用するようになったのもShotgun☆Ridersのオーナーの影響からなのですが、その辺の話題は今回は割愛します。
なので革パンを馴染ませるに当たり、ショットガンのオーナーに相談しました。
相談した結果、教えて頂いた下記の事柄を実践しました。

①熱い風呂に革パンを着て入る。
 全裸に革パンのみという風貌で入浴しました。
 その際、ただ入浴するだけではなく、バイクに乗っている様な姿勢で入ることで革パンを自分の姿勢に馴染ませました。

②乾燥機にぶち込む
 入浴後、コインランドリーの乾燥機にぶち込み乾燥させました。
 ただ、注意したのが9部乾きを目途に取り出しました。そうしないと革にダメージが入りすぎる気がしましたので・・・。

これらを実践した後の革パンの画像です。


画像では分かりにくいですが、膝周りが盛り上がっており当方のバイク操作時の姿勢に馴染んできました。実際に着てみると確かに膝を曲げやすくなりました。
また、以前はあった大きな縦皺が消えました。

但し、まだ実際に愛機に跨って走行しておりませんのでライディング時への影響は不明です。


次に、この方法を実践するに当たり当方が感じた注意点を記載します。

入浴する際、湯の温度・入浴時間には注意すべきです。
革パンの染料が溶け出し、当方の皮膚に色移りしております。昨晩・今晩と入念に洗いましたがまだ落ちません。

以上。




0 件のコメント:

コメントを投稿