いろいろ理由がありますが、当方の理由の中に"ストレス発散"と言うのがあります。
ただし、イライラに任せてアクセルを空けるのではなく、いつもよりも余計に丁寧に運転します。
当方が行う操作に愛機から帰ってくるサインに耳を傾け、スムーズに走ることに集中していきます。
そうしている間は、余計な雑念がなくなり嫌なことを考えなくて済むからです。
今日走った事に理由をつけるならこれになります。
向かった先は北港ヨットハーバー。無性に海を見たくなったもので・・・。
到着したころにはすでに日は沈んでおりましたが、海岸で缶コーヒー片手にしばらくポーっとしておりました。
このまま帰宅しようを思いましたが、せっかくここまで来たので湾岸エリアを流してから帰ります。
ヨットハーバーから南下。
舞洲を通過し、ちょっと寄り道をして大阪国際フェリーターミナル付近にて。
奥に見えるのはコンテナの積み下ろしのクレーンですかね?こういう特大の重機ってすげーって思います。安直な感想です。
この後はさらに南下し住之江区に入り、新木津川大橋を渡ります。
なぜわざわざこの橋を通ったかといいますと、この橋は大型帆船の往来が激しいらしく、標高がべらぼうに高いです。
その為見晴が最高で解放感が抜群で、バイクで渡ると気持ちがいい。
ただ、その分強風の日は影響をもろに受けるので止めておいた方が賢明です。
また、大正区側は橋の標高を出すために道が三重螺旋を描いており、遠くから見えると立体駐車場の様に見えます。
渡った先は以前の記事でも書きました中山製鋼所にて工場萌えをば。
まともな冬装備で走ってなかったので、この辺で体の寒さが限界に。
岐路に着くとしましょう。
今回湾岸エリアを走りましたが、大きな橋や建造物が多く楽しめました。
次回来るときは今回の様な突発的なものではなく、きちんと準備(カメラ等)してまた来たいですね。
以上。
走行距離:76km
A:ヨットハーバー
B:国際フェリーターミナル
C:中山製鉄所
大きな地図で見る


0 件のコメント:
コメントを投稿