07:00
朝の七時、いつもの時間に阪奈道を登ります。阪奈道の入り口の気温は10度。単車で走ると少し肌寒い気温ですが、朝の空気が気持ちよくあまり気になりません。
念のための冬装備で出かけているおかげですが。
阪奈道を下り、奈良市内を一気に通過。
途中、何店舗かのコンビニを通過しましたが、いずれの店舗にもツーリングへの待ち合わせのライダー達の姿を見かけました。
月ヶ瀬への道中は柳生に到達するまでが細かいワインディングが続き、一旦柳生に入ると景色は開け、比較てきRの大きなカーブがあります。
そこは段々畑の間をつなぐ小川のほとりに満開の桜が咲いておりました。
大阪の平野部ではすっかり花弁は落ちて葉桜へ移り変わっている途中ですが、この辺りはちょうど見ごろの様です。
桜の花びらが落ち、桜吹雪の中愛機と走ることで思わず鼻歌を歌ってしまうほど上機嫌になってしまいました。
08:00
往路は停車せず、そのままいつもの月ヶ瀬の湖畔の茶屋にて休憩。時刻は流石に気温が高くなってきて茶屋に集まるライダーの数も多くなっておりました。
20~30台は居たのではないでしょうか?
茶屋にて愛機をローアングルから。
この時に気付いたのですが、フロントキャリパーが汚い・・・。
ブレーキの鳴きもありますし、そろそろメンテが必要ですね。
08:23
復路は柳生あたりでいったん停車。
川沿いに愛機を付けて桜と撮影。
ツーリングに出かけるときは一眼を持ってい行くのですが、通常朝練の時は持っておりません。
けど桜がまだ満開と分かっていたのであれば持ってきて撮影してもよかったですね。
帰りはたくさんのライダー達とすれ違いました。
マスツーリングの団体や、ショットガンの仲間。
すっかりバイクのシーズンになりましたね。
今週末は日帰りで遠出が出来そうです。
週末までにどこに出かけるか妄想と、当日の晴れを祈っておきましょう。
以上。


0 件のコメント:
コメントを投稿