適当にぶらぶらし、帰宅したのは午前二時頃。
ぐだぐだして布団に入ったのは三時頃だったでしょうか?
で、五時半頃には愛機を走らせておりました。
いい加減月ヶ瀬ばかりでは物足りないので今日の朝練は別の場所に向かいます。
外環に入りひたすら南下。
早朝の幹線道路は車もすくなく、楽に走れますね。
371号線により和歌山県 橋本市に入り。
そのまま高野山を目指します。
高野山へ向かう南海高野線は二車線の山道ですが、道幅が狭くタイトなコーナーが続くので前に遅い車両がいてもパスすることは困難です。
当方が走行していたら運悪く、軽トラの後ろを走行する形になってしまいました。
ゆっくり走られたら退屈になるだろうな、と思っていたのですがこの軽トラが早い早い!
ブラインドコーナーに躊躇なく進入し、さらに前を走行していたLEGACYに追いつくような速度でした。
たまにいますよね。田舎のむっちゃはやい軽トラ・・・・。
おかげで気持ちよくワインディングを堪能できましたが。
高野山に到着し参拝するわけではなく、このまま龍神スカイラインへ向かいます。
串本からのツーリングの帰りに走ったことがあるので今度は二度目になります。
スカイライン入り口の休憩所で一旦休憩を取ります。
早朝にもかかわらず沢山のバイクを見かけます。流石関西随一のツーリングポイントですね。
休憩所にもたくさんのバイクが止まっていました。
そこではダブロクに乗るShotgun★Ridersの仲間が休憩していました。
彼もダブロクの慣らしがてら龍神に来ていたようです。
このダブロクの実物を見るの初めてだったので、じろじろ見させて頂きました。
やっぱかっこえぇ~!
せっかくなのでここからはしばらくご一緒させて頂きました。
やはりダブロクとSRではパワーが違いますね。
登り坂になっているコーナーの立ち上がりで当方は一速落とした状態から加速していきますが、ダブロクにはそれでもついていくのがやっと。
この登り坂をグイグイ進んでいくパワーは正直羨ましいですね。
本気でボアアップを考えようか・・・?
ひとしきりコーナーを楽しんだ後はごまさんスカイタワーにて休憩。
この辺りで霧が出てきました。雨が降らなかっただけましですね。
ここで二人ともUターン。
今度は龍神の下りを楽しみ、一気に高野山を下山。
橋本市で解散となりました。
往復で5時間程。いい練習になりました。
以上。


0 件のコメント:
コメントを投稿