なので今日はキャリパーのメンテです。
1.分解確認
キャリパーを分解し、現状を確認。しばらくメンテしていなかっただけあってかなり汚れてます。
揉み出しましたが小さいほうのピストンの動きが鈍い。
2.パッド
パッドの使用限度は0.8mm
まだまだ余裕ですのでこのパットで進行します。
ただエッジ部分がボロボロですので
やすりで削ります。
奥が削った後のパッド。
3.清掃
ブレーキクリーナーをぶっかけてキャリパー内部を清掃。
写真は撮り忘れました。
4.組み付け
ある程度きれいになったら組み付けます。清掃時に各部を確認していましたが、ピストン(大)にキズが・・・・。
清掃だけでなくオーバーホールが必要なようですが、部品がないので次回に持ち越し。
5.エア抜き
キャリパーの清掃では特にする必要はなかったのですが、ついでにブレーキフルードを入れ替えました。
結果
取り回しでのフロント周りからの擦れ音、ブレーキの鳴きが改善されました。
付随効果として楽に加速が出来るようになった??
パッドの擦れが抵抗になっていたようです。こまめなメンテが必要ですね。
課題
- ピストンにキズを発見。要交換。
- マスター内のダイヤフラムの変型が大きい(画像なし)。要交換。
以上


0 件のコメント:
コメントを投稿