2015/07/02

整備記録  ユーザー車検  -- 10448km --   Vol.1

先日の6月26日、ユーザー車検に挑戦しておりました。

ユーザー車検に挑戦した理由は単純におもしろそうだったから。
自分のバイクの事ですから可能な限り自分でやりたかったと言うのもあります。

もし駄目だったら駄目で主治医に丸投げさせてもらいます(笑)





車検にあたり当方が確認した事柄は下記の通りです。


  1. ヘッドライト交換
  2. マフラー交換
  3. AISの復元
  4. ブリーザーフィルターの交換
  5. ハンドルロックの作成
  6. ミラーの交換
  7. 反射板の取り付け


1.ヘッドライトの交換
 ずいぶんと前の記事で記載しておりましたヘッドライトレンズ内部構造の故障。
 このままでは車検時に不具合があると思い、ヤフオクで安く純正のレンズを購入し交換しました。
 同時に光軸を調整するつもりでしたが、時間がありませんでしたので車検当日に
 テストセンターに持ち込み対処する事とします。

2.マフラー交換
 純正のノーマルマフラーに交換しました。
 久しぶりの純正マフラーですが、こんなに重たいんですね!

3.AISの復元
4.ブリーザーフィルターの交換

 これらが一番難儀しました。
 当方はAISをキャンセルし、ブローバーガスはフィルターを通して待機放出しておりますので
 このままでは車検に通りません。
 
 AISの装置は手元になく、新規で購入しようとしたのですがこれが高い・・・。
 2万円近くするのに現時点では在庫も無し。
 仕方なくヤフオクで購入しようとしましたが一向に出品されません。
 そりゃこれがないと車検に通らない訳なんですから、誰も手放しませんよね。

 妥協案としてグランドマジェスティーのAISを購入。
 パイプの取回しを若干修正する必要がありましたが、エンジン側には問題なく取り付けが
 出来ました。
 キャブレターのファンネルに手製のフィルターを取り付け、そこにブリーザーとAISを還元する
 構造を作成。これにサイドカバーで蓋をして少しでも検査官から見え難くしました(笑)

5.ハンドルロック作成
 愛機はセパハン仕様の上にキーシリンダーをサイドに移設しておりますので
 ハンドルロックが使用できません。
 車検対策としてフレームに鎖を固定。
 ハンドルロックをする際はフロントフォークに鎖を回し、南京錠で固定します。

6.ミラーの交換
 左右のミラーを純正のミラーに交換しました。
 車検の審査項目では ①鏡面の面積が69cm^2以上 
 ②円形以外はφ78mmの円を内包できることとありますので今のミラーでもOKかもしれませんが
 念のため交換しました。

7.反射板の取り付け
 当方が使用しているルーカスタイプのテールは本体に反射板が内包されていますが、
 指摘される可能性がありましたのでリアフェンダーに自転車用の反射板を
 両面テープで固定しました。



上記内容にて車検に挑みました。
長くなりましたので結論はまた後日記します。

以上。




 にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ





0 件のコメント:

コメントを投稿