2015/01/25

朝練 24/JAN/'15

過去のブログ記事を見直してみると、昨年の九月より朝練に行っていないようですね。
昨日、4か月ぶりに朝練がてら月ヶ瀬まで愛機を走らせました。

朝の七時頃に阪奈道の入り口の温度計を確認すると3度。
山頂では0度・・・。
あえて気にせず先へ向かいます。







奈良公園を抜け、ここから月ヶ瀬までひたすらワインディングが続く道にはいりますが車の交通量が意外と多かったですね。
交通量を気にするのであれば、やはり6時スタートじゃないと駄目なようです。
ただ、これ以上スタートを早めると気温だけではなくまだ日が昇っていないので、7時スタートがジャストのようです。

ただ進んで行くと、体は装備のおかげか寒くないのですが指先が・・・。
皮手袋の下にもう一枚手袋を重ねておりますが、ブレーキ・クラッチ操作をする指の感覚が鈍くなってしまいます。
なのであまり速度は上げず、丁寧に走行するこうに注力しておりました。

















月ヶ瀬に到着してもすぐに愛機のエンジンを切らず、ヘッド付近に両手をあてて温めておりました・・・。
油温計で80℃。ぬくいです。

缶コーヒーで暖を取り、この日はそのまま帰宅するのではなく南下し龍穴神社を目指しました。

月ヶ瀬から広域農道を走り名阪国道を横切りさらに南下します。
ただここで道路の異変に気付きました。
奈良市から月ヶ瀬へのルートではなかった水たまりがちらほら。
しかもそれらすべて凍結しておりました。

道路脇の溜池も氷ついておりました。

















以前ブラインドカーブを抜けた先の橋が凍結しており、転倒しそうになったことがありました。
その事を思い出し、今回もそのリスクがあると判断しUターンしました。

帰りに珈琲を飲みたくなり、名阪国道の針テラスに寄ろうかと思いましたがあそこは珈琲を屋内で飲む場所がないんですよね・・・。
針テラス付近のカフェがあった事を思い出し、そちらに向かいことにしました。


country cafe herbclub

ログハウス風の外観で店内も木を用いられたインテリアですごく落ち着く場所です。
国道369沿いにあり以前からツーリングでの途中で寄ったりしていました。
最近は人気がますます出てきたようでよくバイクが止まっているのを見ます。

この日は時間が9時半と早い時間であったため他のお客さんはいらっしゃいませんでした。

愛機を停車し、店内へ。
窓際の愛機が見える席へ座り革ジャンを脱ぎリラックス。
そこでふと気付いたのがBGMが流れていない。。。
暖炉にもまだ火が入っていないようですのでまさかと思い、お水を持ってこられた店員さんに質問します。

質問 : 開店時間は何時からですか?
回答 : 10時からです。


ほんとうにすみません・・・・。

ただ喫茶だけなら対応していただけると。元より珈琲だけのつもりでしたので珈琲を注文。
このあたりからBGMが流れ出しました・・・・。


















店員さんには申し訳ありませんが、せっかく対応して頂けるので珈琲でリラックスします。
愛機を眺めながら暖かい部屋で珈琲を飲んでいると、すごい幸せですね・・・。
当方以外にお客さんはおりませんでしたし。

しばらくし開店時間に店をでました。
営業時間外にすみませんでした。。。次から気を付けます。

この後は369を北上。大阪へ戻りました。


以上。






 にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ

0 件のコメント:

コメントを投稿