2015/01/08

整備記録 8125km

今更な投稿ですが昨年末の事です。
スリップラインが発生しておりましたのでリアタイヤを交換しておりました。

なるべく出来る事は自分でやっておりますが、タイヤ交換だけは自分でやる気になりません。
理由は単純、費用対効果です。



当方が考える自身でタイヤ交換する場合のメリット・デメリットを列挙します。

メリット

  • 工賃の削減
  • 経験の獲得
デメリット
  • 作業に不慣れの為時間がかかる
  • 工具代が必要
  • リムの塗料の剥がれや、リムの変型の恐れ有り
時間をかけて作業をする割にはメリットは工賃の数千円程度では割に合いません。
加えて当方のリアリムはH型の紛体塗装品。
下手に手を出して塗装の剥離や、リムを変型させたくはありません。

なのでいつもお世話になっているショットガンで交換してもらいました。


















自分で言うのもなんですが、よくここまで放置していましたね・・・。
ここまで来るとスリップ以前に、釘などを拾ってパンクの恐れもありましたね。

















交換後の写真です。
タイヤは変更せずDUNLOP K87を選択しました。
TT100GPも選択肢にありましたが、当方はTTのハイグリップが必要なほどの走りをしていませんし、K87の方がバンクした時の感触が好みなんです。

TTはバンクさせる時がグッっと勢いよく倒しこむ感覚ですが、K87はスーッっと倒す感覚。

・・・。


自分が感じていることを文章に落とし込む事は難しいですね。



この後早速皮むきに行きたかったのですが、年末の大掃除が残っているため帰宅。
そのまま新年を迎え、まだ走り初めに行けておりません・・・・。

今週末は走り初めですね。


以上。

 にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ

0 件のコメント:

コメントを投稿